合気道の稽古を始めてから起きた様々な良い変化。
前回の「合気道を始めてから起きた変化1/2」では主に身体の面で記述しましたが
今回は精神面について。
合気道を始めてから起きた変化
フラメンコの踊り手・講師である私。
日本やスペインで様々な人と出会い経験を積んで来ました。
ですが、ひとつの事に集中しすぎると
見ているつもりで見えていない自分
が知らず知らずのうちに存在していたようです。
合気道のおかげでそれらに気付かせてもらえました。
精神面(行動)の変化
- 自分軸(自分の感情)を大切にでき始めた。
- 他者の感情がさほど気にならなくなった。
- 無言の大切さ、話すことの大切さが沁み始めた。
- 掃除が以前より好きになった。
- 早寝早起きが当たり前になり始めた。
- 行動が迅速になった。
自分軸(自分の感情)を大切にでき始めた
身体の軸と心の軸は同じ。
受け身が取れなかったり、外的要因で気持ちがざわついたり・・・
この2つが「あれ?なんだが繋がっているよね?」と思ったのがきっかけで
身体の柔軟性・関節・筋肉・骨格・構造・呼吸を見直すと共に
過去と未来にとらわれず、今感じた感情を大切にしよう
と心がけていたら身体と心の軸が少しずつ良い方向に変化して行く
実感が出てきました。
他者の感情がさほど気にならなくなった
以前は
「あ、あの時のあの言動や行動は良くなかったかな?」
「え?それってどんなつもりで言っているの?」
などなど他者に対してモヤモヤしたり、不安になったりもしていましたが
上記の自分軸が感じられ始めてからは驚くほど気にならなくなりました。
その代わりに他者への敬意の気持ちが膨らんできたかも?
無言の大切さ、話すことの大切さが沁み始めた
・その瞬間の空気を感じて、呼吸を合わせて稽古する。
・言葉に出した瞬間に変化してしまうのでまずはお手本を無言で繰り返す。
・「必要なその時」に貰える言葉やアドバイスがスポンジに水が染み込むように浸透すること。
ついついフラメンコのレッスンでも説明しすぎてしまう自分には
この経験が物凄~~~~く衝撃的で大切でした!
見えてくるものが、聞こえてくるものが、感じられることが大きく変化しました。
フラメンコのレッスンでも生徒さんから以前とはまた違った
嬉しい感想や雰囲気を度々もらえるようになったのはこの時からかも?
掃除が以前より好きになった
合気道の稽古後は皆で一斉に道場全てを掃除します。
それがまた気持ち良い。
なのでいつも清涼な空気が流れています。
そのおかげか、自宅やスタジオでも以前より掃除の手際が良くなり
掃除する→綺麗になる→空気が綺麗で気持ち良い→なので掃除する
のサイクルがどんどん循環し始めました。
早寝早起きが当たり前になり始めた
合気道を始めてから起きた変化 1/2でも触れましたが
超夜型だった私。
深夜まで、時には明け方まで起きて本を読んだり、映画を観たり・・・
皆が寝ている時に起きている雰囲気が好きで
でもそのせいで当たり前ですが体調や感情に波がある日々・・・。
それが朝稽古に通い出してからは
寝ないともたない、と言うか寝ないと行動が雑になり危険
から
朝から太陽に当たり道場へ通い
稽古やフラメンコのレッスンでしっかりとエネルギーを使うので
夜更かしどころか眠くて遅くても23時過ぎには寝ている自分となりました。
この変化には本当に我ながらびっくりで
そうなると体力も精神力も増強され、今回のすべての項目も同時に
向上して来ました。
寝る・・・・大切です。
行動が迅速になった
行動的だと思ってもらえることが多い私ですが
実は波があり動けないときはびっくりするほど動けなかったことが度々。
それが上記の項目が整い出してからは
「凄く動く/全く動けない」の波から
淡々と継続して動ける自分
になり始めました。
中庸
の大切を知ることができました。
フラメンコを続けて迷いが出たおかげで巡り合えた合気道。
そして今、フラメンコもこれまで以上に楽しさと実感を持って継続できています。
なんだか凄い!

コメント